昨日、モーツァルト・サロンでの沼田絵恋リサイタル

を無事に終えることができました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
予想を上回る多くのお客様に2人とも1曲目では緊張MAX

となってしまいましたが、さすがかれんちゃん

美しく、時に強く優しく奏でる音色に、私も感化されるばかりでした。
1音1音丁寧に吹きこまれ、そこから生まれるどの旋律にも想いや意思がたっぷりと込められていて。
一緒にこの瞬間携われることが本当に嬉しかったです。
そして優しい眼差しで聴いてくださる皆様。
もう数えきれないほどお世話になっている国際育英文化協会の皆様。
ここに集まる皆様の優しさから生まれる環境に改めて感謝するばかりでした。
本当にありがとうございました


皆様からいただいた差し入れと国際育英文化協会の皆様からいただいた花束
いつも本当にありがとうございます。
今回のプログラム。
実は私にとって
「ダマーズ:演奏会用ソナタ」
この曲、いえダマーズの作品自体初めての経験でした。
You Tubeを見て曲を確認。
物凄く素晴らしいピアニストの演奏に遭遇。
大興奮でした

選別された音色。そしてそれらは多彩に操られ、フルートとの絶妙なバランスで構築されていきます。
飛び跳ねるような、音に生命が吹き込まれたかのような躍動感。
(見た目はおじいちゃんで首も無いのに、微動だにせず弾いているというのに

)
感無量

この興奮をかれんちゃんに伝えたところ。
「ピアニスト誰?」と聞かれ…。。
「……。」
答えられず(苦笑)
実は演奏に興奮しすぎて、演奏者の名前も見ずにピアノ室に飛んでってしまったのです。
その後は時間を忘れて「楽譜とピアノ」と睨めっこ。
後々かれんちゃんが
「あのピアニストはダマーズ本人だよ!」
と確認してくれて更に興奮

こんな抜けている私を支えてくれていたかれんちゃんに感謝です

そしてこれから暫くダマーズにはまりそうな予感です。
You Tubeさまさまです。
演奏会終了後にはモーツァルト・サロン1階にある
カフェ「でぐち弐番」にてフレンチのコースを食べました

合わせ練習の合間などに何度もお邪魔してランチやケーキやディナーをいただいている私ですが、いつもとろけんばかりの味にこれまた大興奮です。
文才がなくうまく伝えられないことが歯がゆいのですが

今回は<シェフのおまかせコース>をセレクト

味だけでなく、盛り付けやお皿などなどいつもとっても美しいので

写真におさめたいと思っていながら、カメラを忘れたり、あまりに美味しそうで「来た!」と舞い上がって気付いたら食べていたり。
この日はまたカメラを忘れてしまい

携帯でパチリ。
やっぱり美しい。

前菜5種盛り合わせ

本日の生パスタ

仙台黒毛和牛ステーキ

ワンプレートデザート
どのお料理も繊細であったかく…疲れた体に味がじわーっと染み込み、至福の時間を過ごすことができました

このコースには食後にコーヒーか紅茶が付いているのですが、私のお勧めはお紅茶です

ここでは日本でなかなか飲むことのできないロンネフェルト社の紅茶をいただけるんです

是非お立ち寄りの際にはお試しください。
「でぐち弐番」のホームページはこちら
http://www.metro-cafe.jp/今日は演奏会の興奮から、止まらなくなってしまいました

本当にこのような機会をいただきありがとうございました。
そして昨日のディナーを思い出していたら、お腹の虫が悲鳴をあげております。
練習の前にお腹を満たします
スポンサーサイト
久々にまた見てみよう。